よく家電についてる緑の線ってなあに?

お引っ越しの際に、家電に緑の線がついているのに気がついた頃はありませんか?


あの緑の線ただのコードに見えますが、とっても大事な役割があります。


今日はその緑の線「アース」についてご紹介します。


アースとは?役割と重要性、アース線の取り付け方

アースとはどういった役割を持つのかご存知ですか?

その役割や重要性、取り付けを怠ることのリスクなどをご紹介します。

アース線の取り付け方・外し方、アース端子がないときや届かないときの対処方法などなど。

家電を安全に使用し、万が一の際の被害を軽減させるためにも、アースが付いている意味やアース線を接続する必要性を再確認しておきましょう。


アースは「接地」という意味です。

アースというと「地球」を思い浮かべるかもしれません。

いわゆる電気関係におけるアースは「接地」という意味です。

一般的には、電気設備機器あるいは電路などと地面を「電気的に接続すること」をいいます。


アース線とは

冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機といった電化製品に付いています。

緑と黄色などの線をアース線と呼びます。

コンセント側のアース端子に接続して使用するものです。


アース線の役割

電化製品が劣化や故障などによって漏電を起こしたり、過電圧がかかったりしたときに、コンセント側のアース端子を通じて余分な電気を地面へ流す役割があります。


たとえば劣化した電子レンジの内部で回路の故障などが発生した場合に、電気が本来流れるべき回路とは別の場所へ漏れてしまうことがあります。それを漏電といいます。

電子レンジの故障を招いたり、その状態を知らずに触れた人が感電したりするおそれがあるので、注意が必要です。

こうしたトラブルを未然に防ぎ、被害を最小限に食いとどめる役割を担っているのがアースでありアース線です。


アースの接続を怠るとどうなるのか

感電や故障を招くおそれがあります!

我々にとってもっとも懸念すべきリスクは感電です。

最悪の場合、命に関わるほど重大な事故に発展することもあります。

電気は目に見えないため、アース線を接続すべき電化製品は必ずコンセント側のアース端子につないでおくことが重要となります。

そのほかにも家電の故障や火災の発生などの原因となってします場合もあります。

故障だけで済めばまだよいですが、火災になってしまうのは一大事です。

アース線の果たす役割は非常に大きいので、しっかりと設置しましょう。


家電のアース線を端アース端子に接続する方法

アース線をアース端子に接続する方法

手が濡れた状態は危険なので注意が必要です。


・ネジタイプの場合

電化製品の電源プラグを抜く

アース端子のカバーを開く

プラスドライバーでネジを緩める

アース線の先端1.5〜2cm程度を差し込む(ネジに巻きつける)

差し込んだ状態のままネジを締める

アース線を軽く引いてみて抜けないか確認する

問題なければカバーを閉めて完了


・ワンタッチタイプの場合

電化製品の電源プラグを抜く

アース端子のカバーを開く

左右の小さな穴いずれかにアース線の先端1.5〜2cm程度を差し込む

アース線を軽く引いてみて抜けないか確認する

問題なければカバーを閉めて完了


以上です。

アース線は家電事故を防ぐために大切な物となりますので、

お引っ越しの際には必ず接続しましょう。


アース線が無い場合は別途対応が必要な場合もあるので、

その際は見積時に事前にご相談頂けますとスムーズです。


お引っ越しなら、タコヤキ引越センターへお任せ下さい!






高品質で安い!!タコヤキ引越センター

タコヤキ引越センターとはたこ焼き屋さんを都内に3店舗展開している”名匠たこ焼き 上木家(うえきや)”の関連会社、株式会社4Sムービングが運営する引越事業部です♪『でもたこ焼き屋さんでしょ?』だなんて侮る事なかれ!! 実はスタッフは大手引越業社に務めていた強者ばかりなんです!"たこ焼き屋さんの引越プロフェッショナル集団"が大手に勝るクオリティでお客様の引越をサポートさせて頂きます!